【PR】この記事には広告を含む場合があります。

シェイマスのプロフィール【WWEスーパースターズ】

シェイマス
引用:sporf.com

シェイマスの基本情報

英語名Sheamus
本名Stephen Farrelly
出身アイルランド・ダブリン県ダブリン
誕生日1978年1月28日(47歳)

シェイマスの経歴

デビュー直後はヨーロッパで活動

プロレスの世界に入る以前はラグビーや警備員の経験があり、世界的スター「U2」のヴォーカル、ボノのボディーガードを務めていたこともあります。

2002年にラリー・シャープの「モンスター・ファクトリー」でトレーニングを開始。同年5月に「シェイマス・オショーネッシー(Sheamus O'Shaunessy)」のリングネームでデビューしました。

しかし、デビュー直後に首を負傷し、重傷だったため約2年間レスラー活動を中断しました。

2004年5月に復帰し、地元ダブリンの「アイリッシュ・ウィップ・レスリング(IWW)」に所属。

スコットランド出身のドリュー・ギャロウェイ(WWEでのリングネームはドリュー・マッキンタイア)とのライバル関係が深まり、1年近く抗争が続きました。

WWEと契約、FCWからECWブランドへ

2006年11月、イギリス・マンチェスターで開催されたRAWのテレビショーにて、セキュリティー役として初登場。

その翌日にトライアウトマッチを受け、2007年にWWEと契約。最初は傘下団体のFCWに所属することが決まり、アメリカへ移住しました。

2007年10月にFCWデビュー。所属中にはフロリダ・ヘビー級王座を獲得しています。

2009年6月、ECWブランドにヒールとして登場し、メインロースター昇格を果たしました。

2009年12月のPPV「TLC」でジョン・シナに勝利し、WWE王座を獲得。アイルランド出身者として初のWWE王者であり、デビューからわずか166日でのタイトル獲得はWWE史上3番目のスピード記録でした。

2010年にはキング・オブ・ザ・リングのトーナメント大会で優勝してキングの称号を獲得。一時的にリングネームを「キング・シェイマス」としました。

2012年1月の「ロイヤルランブル」におけるランブル戦で優勝し、王座挑戦権を獲得。

2012年4月の「レッスルマニア28」で世界ヘビー級王者のダニエル・ブライアンに挑戦し、試合開始直後にフィニッシャーのブローグ・キックを炸裂させ、わずか18秒で勝利。世界ヘビー級王座を初めて獲得しました。

リーグ・オブ・ネーションズ結成

2015年6月の「マネー・イン・ザ・バンク」におけるラダー戦で勝利し、マネー権を獲得。

「キング・オブ・ザ・リング・トーナメント」「ロイヤルランブル」「マネー・イン・ザ・バンク・ラダーマッチ」の3つを制覇したのは、エッジに次いで史上2人目の快挙でした。

2015年11月にはマネー権をキャッシュインし、ローマン・レインズに勝利してWWE王座を獲得。レインズが王座を奪取した直後のキャッシュインで、レインズの王座保持がわずか「5分15秒」だったことをバカにし続けました。

これにより火がついたレインズとの再戦で敗北し、シェイマスの王座保持期間はわずか22日でした。

同月には、キング・バレット、ルセフ、アルベルト・デル・リオとヒールユニット「リーグ・オブ・ネーションズ(The League of Nations)」を結成。全員がアメリカ以外の出身だったため、反アメリカ的な敵対行動も取っていました。

リーグ・オブ・ネーションズは2016年4月に連敗続きだったバレットを追放し、その後に解散しています。

セザーロと「バー」結成

2016年7月、シェイマスはセザーロと抗争を開始。抗争は激化し、両者は7番勝負形式で対戦しましたが、結果は3勝3敗1分けと互角。

これを受け、当時RAWのGMを務めていたミック・フォーリーがシェイマスとセザーロに対し「タッグを組め」と強権発動しました。

最初は不和だった2人でしたが徐々に互いの実力を認め、

「We don't just set the bar, we are the bar(基準を作るのではなく、我々自身が基準だ)」

というスローガンを掲げ、タッグユニット名を「バー(The Bar)」としました。

2人はしばらくタッグチームとして活動し、タッグ王座を何度も獲得。ファンや批評家から高い評価を受けました。

2019年4月、シェイマスは試合中に脳しんとうで負傷し、長期欠場に入りました。さらにセザーロはシェイマスと異なるブランドに移籍となり、バーは自然消滅しています。

5ヶ月後の2019年9月に復帰。リーグ・オブ・ネーションズやバー時代のモヒカン頭を辞め、以前の髪型に戻っています。

ブローリング・ブルータス結成

2021年11月、NXTからメインロースターに昇格したリッジ・ホランドがシェイマスとのタッグ結成を発表。

2022年3月にはブッチが合流し、3人はベビーフェイスユニット「ブローリング・ブルータス(The Brawling Brutes)」を結成しました。

2022年11月の「サバイバー・シリーズ」ではウォーゲームス戦でブラッドラインと対決するなど活躍しましたが、2023年9月にシェイマスが肩を負傷し長期欠場に入ったため、ユニットは解散しました。

シェイマスは2024年4月に復帰しています。

シェイマスのタイトル歴

WWE

タイトル名回数パートナー
WWE王座3回
世界ヘビー級王座1回
ユナイテッドステイツ王座3回
RAWタッグ王座4回セザーロ
SMACKDOWNタッグ王座1回セザーロ

FCW

タイトル名回数パートナー
フロリダ・ヘビー級王座1回

シェイマスのテーマソング・関連グッズ

シェイマス
シェイマスのテーマ曲やWWE関連グッズ一覧

続きを見る

WWE選手のプロフィール記事

アスカ
アスカのプロフィール【WWEスーパースターズ】

引用:x.com アスカの基本情報 英語名Asuka本名浦井 佳奈子出身大阪府大阪市誕生日1981年9月26日() アスカの経歴 プロレスデビュー、体調不良による一時引退 元々はグラフィックデザイナーとして働いていましたが、プロレスのファンとなりプロレスラーになることを決意。 石川雄規の指導を受け、小川宏(ロッシー小川)が設立した女子プロレス団体「アルシオン」に入団しました。 しかし入団直後の2003年6月、アルシオンは堀田祐美子が設立した新団体「メジャー女子プロレスAtoZ」に吸収合併されています。 2 ...

ザ・ミズ
ザ・ミズのプロフィール【WWEスーパースターズ】

ザ・ミズの基本情報 英語名The Miz本名Michael Gregory Mizanin出身アメリカ・オハイオ州パーマ誕生日1980年10月8日() ザ・ミズの経歴 デビュー前、リアリティ番組で有名となる 大学在学中の2001年、MTVが放送していたリアリティ番組「The Real World」の第10シーズンに出演するため、大学を中退しました。 様々なシリーズに出演し、いくつかの番組で優勝を果たし、知名度を上げていきます。 番組中、温厚で穏やかな性格のマイク・ミザニン(ミズの本名)とは別に、怒りやすく ...

エマ
エマのプロフィール【WWEスーパースターズ】

エマの基本情報 英語名Emma本名Tenille Averil Dashwood出身オーストラリア・ビクトリア州メルボルン誕生日1989年3月1日() エマの経歴 16歳でプロレスデビュー 2005年、地元オーストラリアのローカル団体にてプロレスラーデビュー。当時のリングネームは「バレンタイン(Valentine)」でした。 2011年にWWEと契約。2012年6月から育成団体のFCW所属となり、同年8月にFCWデビュー。このときにリングネームを「エマ(Emma)」と変更しました。 FCWがNXTに再ブラ ...

スティング
スティングのプロフィール【WWEスーパースターズ】

引用:wwe.com スティングの基本情報 英語名Sting本名Steve Borden出身アメリカ・ネブラスカ州オマハ誕生日1959年3月20日() スティングの経歴 アルティメット・ウォリアーとタッグ結成 スティング(本名スティーヴ・ボーデン)は、高校時代にフットボールやバスケットボールの選手として活動し、ボディービルディングも始めていました。 入会していたゴールドジムでインストラクターをしていたジム・ヘルウィッグと共にスカウトされ、1985年にプロレスデビュー。 ジム・ヘルウィッグは後にWWFで活躍 ...

バロン・コービン
バロン・コービンのプロフィール【WWEスーパースターズ】

引用:wwe.com バロン・コービンの基本情報 英語名Baron Corbin本名Thomas Pestock出身アメリカ・カンザス州レネクサ誕生日1984年9月13日() バロン・コービンの経歴 バロン・コービンのタイトル歴 WWE タイトル名回数パートナーユナイテッドステイツ王座1回NXTタッグ王座1回ブロン・ブレイカー バロン・コービンのテーマソング・関連グッズ

シンスケ・ナカムラ(中邑真輔)
シンスケ・ナカムラ(中邑真輔)のプロフィール【WWEスーパースターズ】

引用:wwe.com シンスケ・ナカムラ(中邑真輔)の基本情報 英語名Shinsuke Nakamura本名中邑真輔出身京都府峰山町誕生日1980年2月24日() シンスケ・ナカムラの経歴 シンスケ・ナカムラのタイトル歴 WWE タイトル名回数パートナーインターコンチネンタル王座2回ユナイテッドステイツ王座3回SMACKDOWNタッグ王座1回セザーロNXT王座2回 新日本プロレス タイトル名回数パートナーIWGPヘビー級王座3回IWGPヘビー級王座(IGF版)1回IWGPインターコンチネンタル王座5回IW ...